運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
386件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-10-28 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第9号

TPPに関しまして、これまで比較的議論がやや手薄だと思われる知的財産分野、そして中小企業分野中心質問をさせていただきたいと思います。  TPPの実現によりまして、我が国企業アジア太平洋地域知的財産を活用してさまざまな事業活動を促進していく、そうしたことが期待をされるわけでございます。  まず最初に、模倣品対策の強化についてお伺いをしたいと思います。  

うえの賢一郎

2016-10-20 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

ただ、中小企業にとっては、ロシア法制度はなかなか理解できない、あるいはトラブルが起こったときどうすればいいんだろうかということがありますので、九月にウラジオストク首脳会談に同行した際に、ウリュカエフ経済発展大臣との間で中堅中小企業分野における協力のためのプラットフォーム創設に関する覚書というのを交わしまして、そういう疑問が出たり、トラブルが起こったときに解決をする日ロのプラットフォームというのもつくるようにさせていただいたところであります

世耕弘成

2011-04-26 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

この辺は大変評価をしておりますし、この間、この分野のですね、この分野の、中小企業分野経済産業省役人の方、あるいは財務省の役人の方は大変非常に頑張っておりますから、この点は本当に評価をしておりますので、是非大臣からも、長官からも、頑張っている官僚の方々ですね、褒めてあげてほしいなというふうに思います。更に踏み込んで頑張ってもらいたいと思いますが。  

大門実紀史

2009-06-03 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

とりわけ中小企業分野を担当する当委員会においては、中小企業の置かれている現状を踏まえた上で、その苦境を打開する施策を示す責任があります。  政府は、景気は底を打ち、年末から来春には回復との認識を示していますが、中小企業の置かれている現状は極めて厳しく、多くの中小企業は展望すらつかめず、文字どおりがけっ縁に追い込まれています。  

吉井英勝

2009-04-22 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

ですから、中小企業再生支援協議会を使ってもできるという、これは中小企業分野については大事な点だと思うんです。  要するに、当時大田大臣は、機構の対象として三セクを主眼に置いていて、中小企業再生については余りきちんと考えていらっしゃらなかったんじゃないかというふうになってくると思うんですが、ではなぜ、中小企業再生支援協議会があるのに新たに機構をつくるのかという、この問題が出てまいります。

吉井英勝

2008-04-23 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

私は、この中小企業分野はまだまだ削減余地が大きいと思いますし、これからの省エネのフロンティアにもなり得るのではないかなと考えております。  なぜ中小企業省エネが進んでいないのか、大臣は、中小企業省エネの取り組みの現状についてどのような認識をお持ちでしょうか。そして、そうした現状に対してどのような施策を行っているのでしょうか。御答弁をお願いいたします。

太田和美

2008-04-23 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

もちろん、冒頭申し上げました個々の機器、高効率工業炉等省エネ設備導入、これに対する補助を中小企業重点化をしていく等々、削減ポテンシャルの高い中小企業分野にしっかりと施策を投入していこうというふうに思っております。  それから、今般の省エネ法改正案においては、共同省エネ事業というのも取り込みました。

甘利明

2007-05-24 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

今の大臣の御答弁のように、両道兼ね備えたいいやつにするんだからと、こういうことになればそれはそれで一つ評価なのかもしれませんが、そもそも論からいって、非常にウエートの低い中小企業分野であえて商工中金を民営化したということなんですが、民業圧迫と、こう言っているんですけれども、かなりこれは判断基準がそういう面でいうとあいまいじゃないかなと、こう思うんですけれども、ここら辺の判断基準の整理というのはどのようにされてこられたんでしょうか

直嶋正行

2007-05-22 第166回国会 参議院 総務委員会 第17号

財界大手銀行が主張する民業圧迫論口実住宅金融公庫廃止郵政民営化が行われ、今また政策金融改革と称して中小企業分野への参入内容とする大企業の新たなもうけ口獲得のために政策金融縮小が行われようとしています。  本法案は、一連の政策金融改革関連法案一つであり、地方財政の悪化する中、国民や自治体よりも大銀行の意向を優先し、公営企業金融公庫の業務の縮小を行うことは断じて認められません。  

吉川春子

2007-05-17 第166回国会 参議院 内閣委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

そうすると、結局この中小企業分野が新たな公庫の中でも圧迫される懸念がないかと、この二つの枠の中で心配されるわけですが、その点はいかがですか。  ですから、余り数値目標とかそもそも論、さっきの話に戻りますが、中小企業金融に関してはそういうものではないと、景気との関係があるのでそういう設定をすべきじゃないという考えでお聞きをしたいと思いますが、大臣いかがですか。

大門実紀史

2007-04-10 第166回国会 衆議院 内閣委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

日本ものづくりを支えてきている、まさにその中核となっているのが日本中小企業でもありますから、そういう中小企業分野が、製造業で新しい設備投資をしようという際に、やはりこの一般貸し付けというのが非常に使い勝手がいいということで今まで活用されてきたわけですから、そういう制度中小企業立場でしっかり残すことが必要なんじゃないのか、それを絞る必要はないんじゃないのかということを、経済産業大臣立場でお答

塩川鉄也

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

そういうような金額のものについては、恐らく中小企業分野技術開発にかなり使われてきているということではないかというふうに思っております。  いずれにしましても、私ども、今先生から御指摘いただいた、地方公共団体でもこういうSBIR的なことをやっているんだからという御指摘でございましたので、よくそのところを研究いたしまして、国のレベルでも採用できるものは採用する。

石毛博行

2006-05-08 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

次に、この中小企業分野政策金融の中で中核的役割を果たしてきた商工組合中央金庫、いわゆる商工中金について質問に移りたいと思います。  商工中金については、バブル崩壊後、金融危機の際の貸し渋り、また貸しはがしという中でセーフティーネット貸付けなどを積極的に行って中小企業を救ってきた重要な金融機関であります。

浜田昌良

2006-05-08 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

そこで、商工中金及び中小企業分野も担当する新政府系金融機関役割について、経済産業大臣質問したいと思いますが、新政策金融機関及び商工中金中心とした中小企業分野政府系金融機関についての役割については、統合、完全民営化など組織面変化はあるものの、セーフティーネットなどの対応についてはその基本的な在り方は従来どおりであると、そう理解してよろしいでしょうか。

浜田昌良